2009年より、南区で活動している親子英語サークルです。 英語に触れる楽しさだけでなく、英語を通して、ママたちの子育てがより楽しいものとなる”ママさん応援団”としてのサークルを目指しています。 アメリカ・カリフォルニアで3人の子育を経験をして帰国した講師が、生きた英語、アメリカの子育て事情なども楽しくお伝えしていきます。

1月7日のレッスン~冬休みの過ごし方

新年最初のレッスンは小学生。

ちょうど我が子らの始業式の日。

「あ~学校行きたくない~~」とほざいてた長男。
いやだいやだと散々文句を言った後に、一言。
「…先生がね、毎日学校がすっごく楽しみって子は多分いないって言ってた」

うん・・・確かにそう。

みんな、仕事も学校も、毎回楽しいわけではないよね。
イヤな日もある、行きたくない日もある。
特に始業式なんて、行きたくなくて当然。
いきなりの早起きだし、寒いし、遊びたいし…それだけでテンション下がる下降

でも、行けば楽しい。

そうやって少しずつ、大きくなっていくんだよね。


そう偉そうに話した私も、正直少々レッスンが憂鬱でした下降
そりゃあそう…久しぶりだもの、テンションが上がらない下

でも、子どもたちに会うと、スイッチが入るんです。
それで楽しくて、私の方がテンション上がって、毎回延長しちゃうキャー

私が楽しく仕事できるのは、まさしく子どもたちのおかげなんですね。

みんな、ありがとうキラキラ


さて前置きが長くなりましたが…この日のレッスン。


まずはORTから「shops」
冬休みお買い物した?どこ行った?という話を含めて。

そしてBBカードの文章を使って、自分のことを話してもらいました☆
ベティちゃんはバター買ったでしょ?みんなは?

女子の多いクラス、多かったのが、初詣でのおやつ(笑)
わたがし、せんべい、りんごあめ…1年生といえど、まだまだ子どもですねウィンク

続いて児童英検テキスト。
いよいよ少しずつ進めていきましょうね。
選択肢以外は知~らないではなく、質問分全体を聞くようにね。

BBは、ハート仲良し1-2-3
冬休みの宿題効果?声が良く出ていましたナイス

坊主めくり
ひさ~しぶりにやりましたが、何となく覚えていてくれて、
やり始めたらすぐに理解し、大盛り上がり!!
これからたくさん楽しみましょうね☆


このクラスは、みんながきちんと宿題に取り組んでくれているので、
先生も嬉しいですニコニコ

学年が上がるにつれ忙しくなるでしょうが、これからもこのペースを大切に
こつこつ頑張っていきましょうね!


同じカテゴリー(小学生レッスン)の記事

コメント

名前
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
削除
1月7日のレッスン~冬休みの過ごし方
    コメント(0)